どこ目線?
今日は朝9時前に南風原に1件目の配達。
戻ってから提案用器を10個ほど車に積み設計士さんとお客様宅で待ち合わせ。
各提案箇所の器は決定し、好みの植物が複数あり決めかねていました。
「それだったら、その提案分の植物持ってきますので実際ここで器と合わせてきめましょう」
と僕が言ったら「いいんですか?」とお客様。
本音は提案画像から決めていただければ、納品のみで済む。ただこれはこっちの都合。
ただ、うちらは毎日、植物に接してるためイメージがつきやすく進めやすいが、素人のお客様
からしたら、実際の植物のサイズ感などは紙一枚ではわかりずらいと思う。
やっぱ、自分がされたらうれしいと思う目線で考えるとこのほうが納得いくし、トラブル防止
になるし。
自分がちょっとのなんぎをするか、しないかだと思う。
それから、いろいろ話が進み当初予定にはなかった箇所2つ増え提案になりました。
もし、今考えてる植物が決まれば1カ所はパンチ効いた物が行きます。
その後、すぐ香川県のある生産者の方へ問い合わせ。品種は「オリーブ」
この方を知ってるのは県内で僕含め3社だと思うけど。
問題は送料なんだよね・・・
クリスマスのオブジェ提案に関してはこれも決まれば結構な量の「ウスネオイデス」
を使用予定。これは「関西の大物」に問い合わせ見積もり待ち。
クリスマスのオブジェに関しては今回初めてヘルプをお願いする予定。
ちょっと一人では作業上スムーズじゃないから。
なんか来月もパタパタしそうです。
「ローズマリー」
観賞用としてもカッコイイと思う。四角型のグレーの器なんかにいれるといいかも。
生育系もみていきながらどんどん提案していこう。
関連記事