尊重しあうこと

プランタドール

2011年11月06日 01:14

今日のブログUPはhappy mamaさんからもうれしい

コメントをいただき、一昨日終了したG様邸の画像など

や昨日納品させていただいた読谷の見学会での植物など

を載せたいなと思っていたが、今日は、どうしても

綴りたい事があり、今回は、その事を綴りたいと

思います。

僕の仕事するうえでの芯になっている部分は

生産者=PLANTADOR=お客さん。ていう考えです。

それは、みんながウィンウィンで尊重しあうということ。

もちろん、そうともいかない部分もあり歩み寄る部分も

でてきます。それを気持ちよく歩み寄れるかというのは

仕事も人と人なので気持ちやその人によって変わってくる

と思う。

どっちかが、自分だけの事を考えている部分が強すぎると

上の構図は必然と崩れてくると思う。

僕個人的に思うのは、その分野を専門に仕事してお金を

いただいている人の前で、その分野で仕事してない人が

浅い知識の中であたかもそうかのように振る舞う事。

僕は、それが仕事する上でいっっっっっちばん大嫌いです。

これって一番の被害者は何も知らされてないお客さんです。

ほんと申し訳ないです。あんなに喜んで、植栽を楽しみに

していたのに。

その方からの紹介では今後仕事はないかもしれないが、正直

ホッとしています。

こういう事はほんとまれで、幸運にも僕が一緒に良いもの

作り上げて行く上でお手伝いさせていただいてる方々は、

ほんとに各々が尊重しあって良いものを作り上げています。

今日は、ほんとに寂しいというかガッカリというか怒りというか

自分の感情を押し殺す事で精一杯でした。ある方の助言が

なければ僕の感情は爆発していたと思う。

もう、しっかり気持ちは切り替えています。

来週からの現場や御提案をまっていただいているお客様のために

今後もしっかりむきあっていきます。


関連記事